東日本大震災後、日本の統治機構の問題点が次々と暴露されてきた。
その中でも原発問題は最も深刻な課題だと思われる。
これまでの環境問題関連の著作やマスコミ等で有名な著者に対する評価はまちまちだが、本書にある日本人の問題点という内容については納得する内容が多く、書評として残しておきたいと考えた。
本書の冒頭部分で開口一番、かなり耳の痛い意見が飛び出す。
「福島第一原発の事故でわかったことは、日本の技術力は非常に高くても、それを使う人間があまりにも低いレベルだということでした。・・・簡単にいえば、国の安全基準では原発が地震で事故を起こすのは必然でした。原発は地震で壊れるようにできているのです。こんな大事故を起こしておきながら、原子力に携わっている人たちは反省もせずに、本当のことを言いません。国も同じです」
また「自衛隊問題」「拉致問題」など、他人の意見を気にしてはっきりモノを言わない日本人の民族性が問題を助長させているという指摘も出てくる。
「これらの問題は、「曖昧な日本人」と言われるような日本人の性質によるものだと考えます。・・・一方では日本人の美徳であり、一般的な状況では十分に価値のあることだと思いますが、こと防衛やエネルギー、食糧というような日本人の命にかかわることについては「曖昧」ではすみません」
「平時には自衛隊を毛嫌いして、軍に格上げせず侮辱するのに、台風や地震がくると自衛隊を尊敬するという軽薄さを持っている。さらに、尖閣問題などで中国が強く出たら日米安保はどうしたと言い、ときにアメリカ軍を批判し、米軍基地は国外に移設しろと運動をする。これらは、決して無知がもたらしているものではないことは、いわゆる日本のインテリ層がこのような矛盾を抱えていることからもわかります。適当にその場を切り抜ければいいという思考態度が、日本社会では受け入れられているのでしょう」
さらに問題を混乱させているマスコミについての意見もわかりやすい。
「さらにすごい豹変ぶりを見せたのは朝日新聞でした。これまで、原発の放射性物質漏洩事故というと、福島原発の1億分の1でも大々的な批判キャンペーンを張っていたのですが、福島原発事故が起こると、「放射線でがんになる人は1000人のうち5人にすぎず、日本人の3分の1が80歳になればガンで死ぬのだから、騒ぐことはない」という趣旨の署名入り記事を大きく載せました」
そして巻末近くでは今後の原発政策に対する指針が述べられているが、これが非常に大切な提言だと思われる。
「福島原発の事故を起こした日本社会の根源的な問題を挙げ、再び原発を動かすのならば次の4つの力が資格要件だということを述べました。
1 覚悟を決めて真正面から向き合う力 2 技術と思想を分けて考える力 3 科学的事実を認める力 4 学問と表現の自由を貫く力
この4つをもてなければ、日本は原子力を進めることができないということです。原子力のみならず、巨大技術をマネジメントできません」
「技術は思想ではありません。しかし、思想なき巨大技術は崩壊します。技術はあくまでも人類の福利に貢献するものであり、それは学問や表現の自由を厳密にもってこそ完成すると私は考えます」
「あとがき」で教授が指摘しているように、我々は今もまだ日本という国の「夢」の中にいるようだ。